一説によると、のれんの発祥の地は京都であると言われています。

「京都のれん」はお客様のニーズに合わせたのれん作りを行う、本格的なのれんのお店です。
通常の製品ではなく、よりおしゃれで人目を引くようなデザインと、豊富に用意されている生地でお客様の求めていたのれんを制作します。

京都のれんののれん

完全オリジナルのおしゃれのれんも、「京都のれん」なら提案と見積もりが可能です。
より和風の雰囲気を出したいのであれば、絵師の描いた手描きの製品を制作することも出来ますし、
インクジェットやシルクスクリーンといった現代風の生地を使った、新しいタイプの製品を作ることも出来ます。

もちろん、ブランディングマークやロゴマークの制作も受付していますので、何でも気軽に相談してみましょう。

文字の位置や絵柄の場所も、指定することが可能です。
費用を抑えたいときは、データ入稿をお勧めします。

お客様のオリジナルデザインのアイテムを、のれんの職人が丁寧に作り上げますので、
必ずや満足のいく一品が出来上がることでしょう。

商書道家やデザイナー、さらに専属絵師も所属していますので、
デザインや見栄えにこだわりたい時や、プロならではの品がほしいときには
その旨をお店に伝えることで、製品が仕上がります。

京都のれんにオーダーする手順

「京都のれん」にのれんをオーダーしたいときは、まず要望をお店に伝えましょう。
要望をもとにお店側が制作手法を考え、見積もりを提案します。

通常のオーダーであれば注文して7日以降に仕上がります。
生地やデザインによっては、14日以降や1ヶ月程度の納品となる可能性もありますので、
急ぎの場合や納期に指定があるときには、まず相談して下さい。

素材や配色、染め抜きなどの表現方法など多数のパターンから最適なものを
選ぶことが可能なので、じっくりと納得のいく製品を選びましょう。

入れたいデザインがあれば、イラストレーターのファイルでの納品をお勧めします。
データ入稿有りの場合、デザイン料が発生しないのでその分価格を安くすることが可能です。

問い合わせには電話の窓口と、メールアドレスを用意しています。

問い合わせ方法
あらかじめ出来上がりのサイズや、のれん分かれの枚数が決まっているときは、
すぐに見積もりを作成することが可能ですので、「京都のれん」ホームページの
注文の流れのページを参考にして下さい。

サイズと仕様だけではなく、素材から防炎加工の有無、デザインまたはロゴの作成など、
のれん制作に欠かせないものであれば、いつでも相談が可能です。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)